毎月の席替えはもちろん、活動の班決めなどで活用できます。細かな条件設定ができるのでおススメです。
席替えメーカーの使い方
登録不要
席替えメーカーは、登録なしで使用できます。
席替えメーカーの設定しよう
まずは、使い方を確認しましょう。
全部で4ステップです。
1.全体と班の横と縦の数を設定します。
画像は全体6×6、班2×2で設定しました。
2.名前を入力します。
空席の場合は、名前を入力しなければ大丈夫です。
名前の貼り付けはできないので、名前2文字のみや入力好きな子どもにお願いするのもいいですね。
3.条件を設定します。ここが、席替えメーカーのすごいところです。
- 座席の前後指定
- 特定の座席に固定
- 生徒同士を近づける
- 生徒同士を離す
ランダムなようでランダムじゃない教師の意図した座席づくりや班分けが可能ですね。
男女の座席を固定していないなら、チェックを外してください。
4.最後に、席替えのボタンをクリックします。
5.ボタンをクリックすることで、何回でも条件に合ったランダムな席替えが可能です。
最後に
席替えは、合理的配慮が必要な場合が多く、くじではなく、教師が決めることが主流だと思います。しかし、配慮事項だけでなく、班やグループでの児童の役割を教師が想定して座席を決めると、似通った席になることが往々にしてありますよね。また、座席を決めるまでに時間がかかったり、組みなおし繰り返して配慮事項が抜けていたりすると大変です。
大切なことは、配慮事項を網羅した座席であることです。配慮事項を書き出し、設定できれば助かりますね。
さらに、ランダムな要素も残しつつおこなうと、意外な組み合わせで成長がみられることもあります。コロナ禍で人間関係が狭く希薄になった分できるだけ多くの友達と関わりながら成長して欲しいですね。
コメント